自然災害や事故から家を守ってくれるのが、火災保険や地震保険です。火災保険を提供している会社が多く、どの保険を選んだらよいか、わからないとお困りの方もいるかもしれません。
今回は、家の保険の種類や特徴を詳しく解説します。
保険の選び方のポイントもお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
この記事を書いた人
物書き家
Webライター
「読者目線で役に立つ情報を発信します!」
5年間の住宅メーカー勤務(営業・設計)を経験し、専業のWebライターとして2021年から執筆活動を開始。実績は、200記事以上になり、クライアント様から高い評価をいただいている。執筆分野は、金融や不動産、ライフスタイルなど多岐に渡り、SEO対策に特化した文章を意識している。読者が知りたい内容を簡潔かつ理解しやすい文章に執筆するのがモットー。
【主な保有資格】
・FP2級
・AFP
・簿記3級 など
ライターの詳しい情報は、プロフィールをご確認ください。
家の保険の種類とは?
家の保険の種類は、火災保険と地震保険があります。
住宅ローンを借りて家を購入する方は、火災保険への加入が必須です。家の保険をゆっくり選べなかったと後悔する人もいるので、事前に調べておくのをおすすめします。
保険によって補償内容に違いがあり、自分に必要な保険を見極める必要があります。
- 火災保険とは?
- 地震保険とは?
火災保険とは?
火災保険とは、家や家財が火災等で損害が発生した場合に補償してくれる保険です。
火災保険は、「建物」や「家財」、「建物と家財」の3種類から補償対象を選びます。
- 建物:家だけでなく、車庫や物置など建物に付随しているものも火災保険の対象
- 家財:家具や家電製品、衣類などが補償対象
- 建物と家財:「建物」と「家財」が火災保険の補償対象
しかし、自動車や貴金属は補償の対象外となるため、注意してください。
地震保険とは?
地震保険とは、地震や津波、噴火による火災や損壊を補償してくれる地震災害専用の保険です。
火災保険だけの加入だと、地震によって火災が発生したとしても、補償されません。
しかし、地震保険に加入していると、地震によって火災が発生した時も補償されます。地震保険は、単体で加入することはできず、火災保険に加入しなければなりません。
地震保険への加入は自由ですが、近年、地震が多発していることから、地震保険への加入を検討してみても良いでしょう。(参考:地震保険制度の概要 : 財務省)
家の保険の選び方
家の保険の選び方は、「火災保険の範囲」や「補償内容」、「保険金額」、「保険期間」がポイントになります。保険は、自然災害が発生したときに補償してくれて、手厚くしたいとお考えの方も多いです。しかし、補償が手厚いほど支払う金額も多くなる傾向にあり、適正なものを選ぶようにしましょう。家の保険の選び方を詳しくご紹介します。
- 火災保険の範囲を選ぶ
- 火災保険の保障内容を調べる
- 火災保険の保険金額を選ぶ
- 火災保険の期間を選択する
火災保険の範囲を選ぶ
先述の通り、火災保険の範囲は、「建物」や「家財」、「建物+家財」があります。
「建物」と「家財」をそれぞれ別の会社で契約するのも可能です。
火災保険と地震保険の両方に加入する場合、火災保険の「建物」と地震保険の「建物」という契約になります。火災保険の「家財」で契約すると、地震保険も「家財」で契約することになります。
火災や地震による損害額が大きいと考えられる場合は、「建物+家財」の保険への加入がおすすめです。
火災保険の補償内容を調べる
火災保険ときくと、火災だけ補償してくれるイメージをお持ちの方も多いでしょう。火災保険の補償内容は、落雷や爆発、水災、水漏れなど多岐に渡ります。
補償内容の中から、自分に必要な補償を選ぶ必要があります。
例えば、マンションなどの高い場所に住んでいる方は、水災の心配が少なく、水災の補償は必要ないと言えるでしょう。家の立地や環境に応じて、補償内容を選択してください。
火災保険の保険金額を決める
火災保険の保険金額を決めましょう。火災保険の保険金額は、「建物」と「家財」で異なります。
「建物」の保険金額は、評価額によって決まり、「新価(同じ物件を新たに建てるのに必要な金額)」と「時価(経年劣化による価値の減少を新価から引いた金額」に分けられます。近年は、新価で契約するケースが多いですが、時価で契約すると、年々保険金額が下がるため、必要な補償が受けられない可能性を考慮しなければなりません。
「家財」は「建物」とは異なり、保険金額に上限がありません。保険金額を自由に設定できますが、保険金額が高くなるほど、保険料も高くなるので、注意してください。また、保険金額が高ければ高いほど補償されるイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、損害額しか補償されず、注意する必要があります。
火災保険の期間を選択する
火災保険の期間を選択しましょう。
火災保険は、基本的に1年契約です。最長5年契約が可能であり、長期契約した方が、保険料が安くなる傾向にあります。また、一括払いで支払うとさらにお得になります。火災保険を長期間契約したいとお考えの方は、5年契約がおすすめです。
急な転勤や引っ越しで家を売却しなければならない状況に陥る可能性もゼロではありません。
火災保険を長期間契約し、その後、解約したとしても、解約返戻金を受け取れるので、安心してください。
家の保険を学び、自然災害から家を守ろう!
金融機関がおすすめしてくれる火災保険や地震保険の商品を調べず、そのまま加入する方も少なくありません。補償内容や保険金額が自分に合ったものかを判断するのが重要です。保険会社によって、商品内容や補償範囲は異なるため、それぞれの商品を比較しながら検討してください。
家の保険を学び、自然災害から家を守りましょう!